昭和13年に桑名城跡の本丸一帯を整備したもの。桑名城は本多忠勝、松平家によって増、修築され豪華壮麗なさまから「海道の名城」とたたえられた。形から「扇城(おうぎじょう)」とも呼ばれたという。元禄の大火で焼け落ちて以来、天守閣は再建されていない。残るのは石垣の一部と堀だけ。男たちの栄華の跡を初夏は花しょうぶが彩ります。城内には松平家ゆかりの守国神社、鎮国神社などがあります。
毎年5月2〜3日には金魚の神輿が登場する「金魚まつり」が行われています。また4月に桜、5月につつじ、6月に花菖蒲まつりが行われます。
大きな地図で見る
ビーエルからの地図
JR・近鉄桑名駅から市内A循環バス本町下車徒歩5分
東名阪自動車道桑名ICより15分、伊勢湾岸自動車道湾岸桑名ICより15分
〒511-0032 三重県桑名市吉之丸
桑名市観光協会
〒 511-8601
桑名市中央町2丁目37 桑名市役所商工観光課内
tel:0594-24-1231
fax:0594-24-1140
駐車場:吉之丸コミュニティパーク50台 30分50円
---
---
桑名城跡九華公園
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。