大社祭り
●毎年4月第1土・日曜日(但し、1、2日の場合は8・9日)に行われる「流鏑馬」「上げ馬」の神事。
●三重県の無形民俗文化財に指定(平成14年)され、歴史は「多度まつり」よりも160年ほど古い。
●1192年(建久3年)大木城主、郡司・員弁三郎行綱が、青少年の士気を高めるために始めた。
●1203年(建仁3年)12月、員弁三郎行綱濡れ衣の件から「上げ坂」を築き、上げ馬、流鏑馬神事を奉納された。
三重県員弁郡東員町北大社796番地
TEL0594-76-2424 FAX0594-76-2754
年中無休
---
猪名部神社(いなべ神社)
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。